トリニータ談話

感じたまま正直に。

水戸戦 先制点するも追いつかれ 何時になったら勝てるやら

 大分トリニータは茨城県水戸市にあるケーズデンキスタジアム水戸でJ2リーグ第16節の試合をおこなった、試合等詳細については画像を交えて、画像はネット配信のDAZNから引用。


 まずは試合結果から、大分が先制するも後半に追いつかれ1vs1のドローで終えた。


                    試合終了 大分 1vs1 水戸  得点者 大分:藤原
                           

 
 試合は、水戸のキックオフで14時03分に開始、上手くボールを保持し水戸陣地に攻め組む、水戸は監督が交代し2連勝と上り調子で選手も生き生きと鋭いプレスで攻撃の芽を摘む、それでも両サイドを上手く使い攻撃を仕掛ける、12分過ぎスローイングのボールがMF10・野村の前に野村がMF16・茂に折り返す、茂が切り込みゴール前にクロスを、DF34・藤原がキッチリ頭で合わせ先制点を。


                    藤原のゴールシーン。

                                        


 その後もセカンド、ルーズボールを上手く拾い鋭いパス回しで好機を作るもシュートの精度、決定力の無さか追加点を奪えない、時間だけが経過し前半は1点リードで終了。


                   前半終了。

                   


 水戸は後半開始から2人の選手を入れ替え攻撃に厚みを加え得点を奪いに、交代策が上手く当たり水戸が流れを掴み攻勢に転じる、ボールを奪うと素早くカウンターで仕掛ける。
 守備陣が溜まらず後退、エリア内で攻撃を阻止しようとしたDF34・藤原の足に相手選手引っ掛かり上手く転んでPKを、藤原は前節も不運なPKを取られ今節も。


                             PKを取られた藤原。

                           


 水戸のキッツカーはPKを貰ったFW・寺村、GK32・濱田が上手くコースを読み右サイドに飛んだが脇の下を潜り抜けゴールネットを揺らし同点に追いつかれる。


 片野坂監督も選手を交代し反撃にでるが、攻撃陣のバランスが悪く流れを掴めない一方、水戸は縦横無尽に走り回り攻撃を仕掛けてくる、危ない場面が多々あったがGK・浜田の好セーブもあり得点は与えない。


                  好セーブ連発のGK・濱田。

                  


 残念ながら交代で入った選手も、ゲームの流れを変えることなく試合は終了。


 試合後の選手のコメントで「後半はただボールを前にけるだけで攻撃が単調に」とか「後半も勇気をもってボールを繋がければ」とか「前半は得点のチャンスが何回もあった」とか。(コメントは一部報道より)


 片野坂監督は悔しさが残る、前節同様、追加点を奪う部分でまだ「力や制度」が足りないとゲームでの修正もままならないかと。


                遠く茨城まで応援に駆け付けたサポにお礼の挨拶を。

                


  スコアーこそ違えど前節の愛媛戦同様、先制点を奪いPKで追いつかれ引き分けに、運がないと言えばそれまでだが、前半と後半の試合の運び方が全く違うハーフタイムでの監督の指示は、毎試合同じ繰り返しで疑問に思う。


 怪我人も多く台所事情は大変かと思うが此処が監督の力の見せ所、点の取れないFWを使うより練習試合等で得点を挙げている若手を起用し打開してはと。


 次の試合は26日、ホームでレノファ山口との一戦、山口は15試合で勝ち点24・順位も7位につけ好調、同じ轍を踏まないようしっかり準備し試合に臨んでほしい。


頑張れトリニータ。


「 最後まで お付き合い頂き 感謝 」

×

非ログインユーザーとして返信する