岡山戦 再三好機を作れども決定力、精度の無さが
大分トリニータは、岡山市のシティライトスタジアムでJ2リーグ5位のファジアーノ岡山とリーグ第28節の試合を行った。
試合を優位に進めながら好機を生かせずスコアレスドローで終了、アウェーで上位チームから得た勝ち点1をどうとらえるか、試合等詳細については画像を交えて画像はネット配信のDAZNから。
両チームの選手入場。
大分の応援席。 岡山の応援席。
大分の先発メンバー。
試合は岡山のKOで19時03分に開始、両チームのフォメーションは3:4:2:1のミラーゲーム、大分は8月に入ってのリーグ戦は1勝2敗、岡山は3分けと勝ち星がない両チームこの試合を残りリーグ戦の分岐点にと。
試合開始。
試合の立ち上がりは両チーム激しくボールを奪い合い小競り合いが、徐々に大分がペースを掴み相手エリア内へ、上手くボールを回し再三シュートを打つも決定力がない、上手く枠内へ飛べばゴールキーパーに阻止され。
競い合う両チームの選手。
この試合の岡山はリーグ5位とは思えない選手の動き、大分が互角以上の戦いで試合をリードするも、肝心な時に細かいミスを繰り返し「0:0」で前半を終える。
前半終了。 シティライトスタジアムのスタンド。
後半に入っても流れは大分、ゴールキーパーから上手くボールを繋ぎ主に右サイドを使い攻め込むも、何か今一つ足りない、型にはまった攻撃で時間がかかり相手は素早く守備陣形を、守備を崩せず中々得点までは。
岡山のコーナーキックのチャンス。
選手を入れ替え、縦パス等で両サイドを上手く使い好機を作るも最後の精度が、そうこうしていると43分すぎMF18・野嶽が危険なプレーで一発レッドカードを貰い即退場。
大坪主審が野嶽にレッドカードを提示。
一人少なくなった大分、終盤は岡山の攻撃を全員で体を張り何とか凌ぎ「0vs0」で試合を終えた。
試合終了 大分 0vs0 岡山
試合が始まりしばらくして、岡山の選手の動きが何となく悪く、何となく大分の選手の動きの方が、このままいけば今日は勝てると、再三好機を作りあとは得点を挙げるだけと、結局シュートを11本(岡山は5本)放すも得点を挙げることが出来ない原因は何処に。
これで28試合が終わり7勝11分け10敗で勝ち点は32、順位は暫定で15位、今日(25日)の試合で水戸が群馬に勝てば得失点差で16位に。
次の試合は9月1日、これまた強敵のジェフユナイテッド千葉、全くゲームでの修正が出来ていない気が、監督の戦術云も大事だがまずは点を取らなければ。
試合後インタビューを受ける監督、心なし元気が。
頑張れトリニータ。
「 最後まで お付き合い頂き 感謝 」







